月一のFC2広告回避の記事です。
このゲームのBGMでもお世話になっているお二方の活動をご紹介させて頂きます。 mozellさんの民族系ゲームインストCD「もぜ楽2」が9/14に発売されるそうです。 通販で買えるよ。 https://mozeen.stores.jp 清水嶺さん10/27の「M3-2013秋」に参加されるそうです。 詳しくはこちら。 http://unknown-dimension.com/ ゲームのBGMを気に入って頂けた方、 作曲者さんの今後の活動にもドンミスイット! 私の方は正式版の初版リリース以降 まだ一度もアップデーができていませんが・・・ 盆バケーションが無かった事になったり、 呉鎮守府に着任したり、 細々やっていきます。 | ||||
久しぶりに書きますが、民俗音楽が好きです。
実物を見た事も無い様なエスニックな笛や打楽器が好きです。 なんなら実在しなくても構いません。 なんとなくエスニックだね!って雰囲気さえあれば私は満足です。 基本的に切ない曲が好きですが、アップテンポの曲も大好きです。 RPGとは切っても切れないバトルで使えそうな・・・。 muzieで私のツボを突いてくる作曲家さんに出会えました。 ことりさんのmuzie内のページ http://www.muzie.co.jp/artist/r002987/ 同HP ことりさうんどのぶろぐ http://kotorisound.blog29.fc2.com/ 民俗音楽だけでなく色々なジャンルを作曲されていますが 「Cruel Fate」が "どストライク" です。フラメンコひゃっほい。 「ゲームに使ってもいいですろうか?」と聞いてみたところ 「使こうたらええぜよ」と快諾して頂きました。 ありがとうございます。 | ||||
何度でも書きますが、民俗音楽が好きです。
民族音楽っていってもエラく定義が広いのですが 作曲者か聞き手が「民族だなあ」と思えばそれが民俗音楽なんだと思います。 muzieで最近期待の作曲家さんに出会えました。 また無断でリンクしてしまいます。 mozellさんのmuzie内のページ http://www.muzie.co.jp/artist/a023110/ 同HP もぜ園 http://mozell.s41.xrea.com/ ゲーム音楽としての民俗音楽を探求されている様子です。 楽器構成や音階ルール等を既存民族のそれで縛る (例えば『ケルト』とか『アフリカン』とかで限定する)よりも 自分のやりたいように作る方が私も好きです。 アップテンポの曲から楽しげなエネルギーをびりびり感じます。 特に「バンバード」「カザネビ」辺りからは、踊りながら打ち込む作者の姿が見えます。 聴いてみてください。 「そのエネルギーを私のゲームに持ち込んでいいですか?」と聞いてみたところ 「いいぜぇええ」と快諾して頂きました。 肝心のゲームがまだまだ完成に遠い段階で依頼するのはとても気が引けるのですが 曲に惚れちゃうと自制が効かないのが困り物です。 自分へのプレッシャーだと思って依頼しました・・・。 (本業がちょっと忙しいので開発ペースダウン中です) | ||||
以前も書きましたが民族音楽が大好きです。
音楽SNSのmuzieを散策中に出会い、 ずっと目を付けていた作曲家さんに思い切ってラブレターを出してみました。 また無断でリンクしてしまいます。 kazuyanさんのmuzie内のページ http://www.muzie.co.jp/artist/a016534/ 同HP A Winged Angel http://awingedangel.web.fc2.com/ どの曲もツボです。特にテンポのいい民族調の曲には泣いちゃいました。 それぞれの曲にストーリー性があってサビが重厚なんですが、 決して透明感を失ってません。ぜひ聴いてみてください。 (私なんかがそれを目指すと無駄な音を重ねすぎてボッタリモッタリでした) 「ゲームで使ってもよかですか?」と聞いてみたところ、 「やってみんしゃい」と快諾して頂きました。 ニヤニヤが止まりません。 | ||||
民俗系の音楽が大好きです。
音楽のジャンル分けには疎いんですが、 「民族」とか「エスニック」とか「ワールド」とかそういう感じの。 普段から歌詞のある曲は殆ど聴かずにそういうのばっかり聴いてます。 音楽SNSのmuzieをブラブラしていたらビビッとくる作曲家さんを発見したので また無断でリンクしてしまいます。 MIDIを趣味にしていた頃、こういうのが作りたかったんだよ。うん。 清水嶺さんのmuzie内のページ http://www.muzie.co.jp/artist/a022344/ 同HP Unknown - Dimension http://unknown-dimension.com/ 早速ラブレターを送って「楽曲をゲゲゲゲームでつつつ使いたいです」って告白したら 快く許していただきました。うぇっへっへ。 | ||||
作曲家様紹介